第10回「PLAXIS+tijモデル」プログラムセミナー
- 開催日時 : 2025年 11月 6日(木) 14:00~17:00(13:30より受付開始)
- 開催方法 : AP東京八重洲 ROOM X (KPP八重洲ビル10F) 地図はこちら
および オンライン(Zoom使用) を併用したハイブリッド開催 - 参加費用 : 無料 (どなたでも参加可能)
- 定 員 : 現地会場 60名、オンライン 100名
- 申込方法 : https://geo-tij.jp/seminar_application/
※上記URL先の申込フォームよりお申込みください。 - 本セミナーは土木学会認定CPDプログラムです。
土木学会認定CPDプログラム: 2.7単位
※土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は、提出先団体に事前にご確認ください。
他団体が運営するCPD制度に関する内容については回答いたしかねます。 - セミナー終了後に受講証明書を発行いたします。受講証明書を希望される方は こちら をご確認ください。
▶▶▶配布資料は準備が出来次第こちらに掲載します。
- 第10回「PLAXIS+tijモデル」プログラムセミナー プログラム :
14:00~14:10 | 開会の挨拶 | tij地盤解析研究会 主宰 中井 照夫 |
14:10~15:10 | 特別講演「Numerical Analysis of Geosynthetic-Reinforced Soil (GRS) Piers Using Subloading tij Model」 | University of Hawaii at Manoa Prof. Phillip S. K. Ooi University of Texas Austin Ph.D.student Miles Drazkowski |
15:10~15:40 | 基調講演「Subloading tij modelの最近の話題」 | 名古屋工業大学 中井 照夫 名誉教授 |
15:40~15:50 | - 休 憩 (10分) - | |
15:50~16:05 | 解析事例「WG1活動報告」 | JIPテクノサイエンス株式会社 高橋 寛臣 |
16:05~16:25 | 解析事例「繰返し載荷時におけるジオシンセティックス敷設による補強効果」 | 株式会社IMAGEi Consultant 磯部 有作 |
16:25~16:45 | 解析事例「シールド掘進解析へのデータ同化手法の適用」 | 清水建設株式会社 杉山 博一 |
16:45~17:00 | 質疑応答 |
※プログラムの内容に関しましては、予告なく変更する場合がございます。 予めご了承ください。
上記プログラムのPDFは こちら からダウンロードできます。